ボランティアについて

ホーム > ボランティア・市民活動登録団体一覧

ボランティア・市民活動登録団体一覧

ボランティア登録しませんか?
ボランティア登録しませんか?

社協にボランティア登録をしていただくといろいろなメリットがあります。
(1)ご依頼者や一般市民からの信頼感が増す。
(2)一定の公共施設で利用料の減免が受けられる。
(3)ボランティア活動保険に入れる。(年間350円~)
(4)ボランティア・市民活動交流センターの利用ができる。
(5)ボランティア関連の情報を発信したり、知ったりできる。

<30年度 登録団体一覧>
高齢者に関する活動
フレンドエコー 高齢者福祉施設、サロンへ訪問し、利用者の方と一緒に手遊びで歌う。クリスマスにはプレゼントを製作し、訪問先の利用者に配る。
あけぼの会 福祉施設での活動。ふれあい訪問活動。地域でのふれあいサロン活動。
えんぴつの会 ひとりぐらし高齢者等で、外出が困難であったり外出の機会の少ない方にお便りを出す。
傾聴ボランティア
グループミミ
傾聴ボランティア養成講座を修了後、福祉施設やご家庭を訪問して、心で耳を傾け心豊かな時間を過ごしていただくことを目的とした活動。
介護予防・健康づくり応援団 健康運動指導士の研修を受け、高齢者の介護予防を目的として、サロン・老人クラブ等で皆さんと一緒に楽しみながら、地域で転倒予防・介護予防を行っている。
千曲ハーモニカーズ 介護施設やいきいきサロンを中心に童謡、歌謡曲のハーモニカ演奏を行う。
ギタ・ボラ心 高齢者介護施設やいきいきサロン等でのクラシックギター演奏、伴奏、歌、音楽などで訪問。
すずらん会 芝原区内の77歳以上の高齢者の方々をご招待して、お仲間同士のふれあいの場、コミュニケーションの場とし、また、心の健康増進等々、交流活動の一環として「お楽しみ会」の開催。
はなみずき 施設や各地のサロンへ訪問しオカリナを演奏している。
みどりの会 年に1回、須坂、仙石、羽尾4・5区のお年寄りを招待し、手作りの演芸会「お楽しみ会」を催し、寸劇、踊り、カラオケ、楽器演奏などを楽しんでもらう。
障がい者(児)に関する活動
朗読ボランティア
ひとみの会
視覚障がいの方々がより豊かな生活ができるように広報誌や本を朗読し、テープにふきこみ提供や、対面朗読会等。
精神保健ボランティア
「ルーラル」
地域の中で精神障がいの方が正しく理解され、普通に暮らしていけるようにボランティア活動を通じて支援する。主にチューリップの家での作業や交流会、イベントへの参加等。
ちくま手話サークル 手話を学び、聴覚障がい者とのコミニケーションを図るとともに、聴覚障がい者に関する様々な問題と課題を学習し、聴覚障がい者とともに活動する。
千曲要約筆記グループ 聴覚障がい者(特に中途失聴、難聴者)への情報保障としての会議や研修会、講演会などで要約筆記を行う。
手話ダンス杏ッコ 手話ダンスを通じ、聴覚障がい者、又、高齢者、子どもとの交流をする。
手話サークルつばさの会 手話コーラス。
福祉施設や児童館へ手話を通じて交流活動をしている。
子どもに関する活動
のぞみ会 幼児、児童向けの朗読等での心の優しい交流会を目指している。主な活動場所は保育園、小中学校、児童館、サロンなど。
ちくまおはなし
ネットワーク
子供たちがお話や本を楽しむことを目的として読み聞かせ等の活動を行っている。活動場所は、千曲市教育委員会を通じて依頼のあった保育園、小中学校、児童館、子育て支援センター等。
こいのぼりを掲げる会 科野の里歴史公園にこいのぼりをあげる。子供たちの健全な成長と地域の活性化をはかる。
東部地区子どもの安全を守る会 校区内の子どもの安全と礼儀正しくたくましい子どもの育成を目指す。
更埴子ども劇場 子育て支援センター等での人形劇公演やユカリナ演奏等。
福祉のおもちゃ箱どんぐり おもちゃで一緒に遊ぶことで障がい者(児)・幼児とふれ合う。
あさがおの会 小学校での読み聞かせ活動。
広く福祉活動を推進
たんぽぽの会 障がい者、高齢者に対するパソコン指導、障がい者パソコン勉強会、パソコン相談会等。
福祉工房「楽々房」 高齢者から障がい者、どなたでもほっとくつろぎ語り合い交流ができる居場所。えんがわ、実家の茶の間的な場づくり。認知症初期の方々を支援する「オレンジカフェ」も昨年より開始する。
ボランティア情報誌サークル「だんぼ」 千曲市内にボランティア活動の情報発信をするための情報誌づくりボランティア。
認知症の人と家族の会 認知症の人や介護に悩む家族の話を聞いてよりよい介護を一緒に考える。市民に無料の市民講座を開き、認知症について知ってもらう。
楽知会 各種イベント、観光ガイド。千曲市を知る研修会等を通じ参加者の元気や会員自身の元気を育てる。
木工福祉ボランティアサークル「ウッディ」 木材や廃材を利用した作品作りを通してボランティアを行う。児童館での木工教室や、その他施設への作品の寄贈等。
千曲市更生保護女性会 青少年の健全育成のため地域や子育て支援活動に取りくんでいる。
千曲市消費者の会 消費者の安全と安心をめざした福祉活動を行っています。
NPO法人 千曲国際交流協会 市内に住む外国人の方との交流を目的に「世界に1つ村」をスローガンに活動しています。
長野県立歴史館ボランティアの会 歴史館での展示解説ボランティア、木器処理ボランティア、まが玉作り体験等サポートボランティア。
朗読ボランティア かすみ草 福祉施設や地域のふれあいサロンなどを訪問し、紙芝居、手話や歌等で楽しく交流する活動をしている。
演芸、公演活動
ハーモニカサークル
レインボーズ戸倉
福祉施設、サロンでのハーモニカ演奏。
千曲ハーモニカーズ 介護施設、各地のサロンを中心に童謡、歌謡曲をハーモニカで演奏。
富線会 福祉施設や敬老会での津軽三味線の演奏活動。
よさこいちくま 福祉施設、敬老会、サロン等で踊り、玉すだれ、唄、パフォーマンス。
田毎のかかし 介護施設、サロン、地域の盆踊り等で踊りを通して交流をする。
とんから輪 体操や踊り、エコ人形、お手玉、パフォーマンス。
おせんしょ 地域の畑作業のてつだいボランティアや子供たちの遊び体験の支援ボランティアをしている。
長野マジッククラブ 「マジックを通じて地域社会への貢献を図る」を指針に千曲市、長野市、須坂市を中心に福祉施設、公民館、学校、各地区の訪問やイベント活動。
夢の会 高齢者や子供を対象とした人形劇、紙芝居。
わらべ マジックショー、三味線と民謡、南京玉すだれ、手作り紙芝居、ふるさとの歌の合唱を行う。
JUNEアンブレラの会 お話や読みきかせなど福祉施設へと訪問活動をしている。
ami 音楽(電子ピアノ&エレクトーン)演奏による歌や簡単な指体操等。楽しく歌っていつまでもキラキラ輝いていつまでも元気でいてほしい。そのような思いで活動しています。音楽のジャンルは色々です。
すいせんマジックサークル 福祉施設やサロン、児童館等でのマジック披露。
環境に関する活動
生活をみなおす会 3Rの推進、地球温暖化防止の啓発、生ゴミ堆肥施設の視察研修などを行い環境啓発活動の推進を図る。
みどりを守る会 身近な里山を歩き、みどりの変化を検証。市民登山の案内。
戸倉セツブンソウ
を育てる会
セツブンソウの保護、育成を目的とし、セツブンソウ群生地の整備、保護及び沿道の植樹、草刈、セツブンソウ開花(3月が主)の巡視活動。
稲荷山公園クリーン
ボランティア
稲荷山公園の美化活動ボランティア。
倉科の自然を守る会 地区内里山の動植物の保護。
健康生活ネットワークひまわりの会 健康増進セミナー、フラワーセミナー、茶道講座食育セミナー、料理教室、棚田のオーナー家庭菜園講座、自然農法産農産物の朝市、老人福祉センターお茶会、児童作品展、その他。
千曲市環境市民会議 環境保全、啓発活動。
ねむの木公園花を育てる会 稲荷山中町区のねむの木公園の花壇に春夏花苗、球根を栽培、管理。
東山開発対策委員会 キティパークの桜の剪定や消毒等による保全活動。
園芸福祉ボランティア グリーン笑 すまいる 花やみどりを地域に広げたり福祉施設や公共施設へ訪問し、園芸福祉ボランティアとして活動している。